コラム
トランプ米大統領、自動車と自動車部品の輸入に25%関税発表新着!!

ドナルド・トランプ米大統領は26日、アメリカへの自動車および自動車部品に対して25%の関税を課すことを発表し、4月2日に発効する予定です。 トランプ大統領はこの関税がアメリカの自動車産業に成長をもたらし、国内の雇用と投資 […]

続きを読む
コラム
2024 / 2025年度短期経済見通し(2025年3月)

3月11日に発表された2024年10~12月期の実質GDP成長率は、前期比+0.6%(年率換算+2.2%)となり、景気は緩やかな持ち直しを続けているとの判断がされました。 また、法人企業統計の結果が反映され設備投資が上方 […]

続きを読む
コラム
2024年 激動の日本株式:“バブル超えからの歴史的暴落”

2024年の日本株市場は、「アップダウンが大きかった1年」と評価されることがほぼ確実ではないかと思われます。 日経平均株価は年明けから好調で、2月22日にバブル期の史上最高値(1989年、3万8,915円)を34年ぶりに […]

続きを読む
コラム
石破新政権誕生、経済政策の注目点は?

2024年10月1日に石破茂新政権が誕生しました。 経済政策の方針として、岸田文雄政権を継承し、デフレ脱却最優先の経済・財政運営を行う方針といわれています。 低所得者世帯向けの給付金などを含む経済対策を近く取りまとめる考 […]

続きを読む
コラム
日銀は円高の経済・物価への影響を注視 / 追加利上げへの慎重姿勢が強まる可能性も

日本銀行は、10月1日(火)に短観(9月調査)を公表します。 国内経済では自動車メーカーの認証不正問題の影響緩和(コラム「自動車メーカー認証不正問題の経済への影響」、2024年6月4日)や実質賃金上昇などのプラス要因が見 […]

続きを読む
コラム
日本経済見通し / 岸田政権3年間の振り返りと次期政権の課題

岸田政権3年間の実質GDPは低成長にとどまったものの、賃金が名目額でも実質額でも上昇する状況までこぎ着けたといわれています。 また、物価動向に関連する広範なデータから判断すると、再びデフレに戻る可能性はかなり低いとみられ […]

続きを読む
コラム
株価 一時4万1100円台 / 取り引き時間中の史上最高値を更新(2024年7月)

2024年7月5日の東京株式市場と日経平均株価は一時、4万1100円台まで値上がりし、取り引き時間中としておよそ3か月ぶりに史上最高値を更新しました。 5日の東京株式市場では、前日にヨーロッパの主な株式市場で株価指数がそ […]

続きを読む
コラム
上昇し続ける「金」価格…新NISAで買える「金」投信は?

世界的に有事ムードが高まり、株式市場が不安定な動きを見せるようになると、 たびたび安全資産としての金(ゴールド)に注目が集まる。 今回は、新NISAで実現できる、金投資のポイントについて解説する。 まず、金に期待する役割 […]

続きを読む
コラム
世界の生産拠点として台頭するインド

世界各国が「脱中国」を目指す中で、インドが新たな生産拠点として台頭するとみられています。 具体的な動きについて解説していきます。   1. 欧米企業の生産拠点を積極誘致 インドはその価格競争力と豊富な労働力を活 […]

続きを読む
コラム
Z世代の4割が 「毎月5万円以上、投資している」 人気の投資法は?

投資を行っている人を対象に、毎月の投資額を聞いたところ、Z世代では5万円以上が43.5%を占め、 ミレニアル世代の32.0%、X世代の27.9%と比較しても多い結果となりました。   資産運用でもっとも支持され […]

続きを読む